良質のウィスキーを連想させる琥珀色の色調、心地よいオーク樽の香り。幻と言われ一万円を超えるプレミアで流通する「百年の孤独」そっくりの味わい。口コミで、こちらの商品も徐々に手に入りにくくなってきています。ポスト「百年の孤独」と口コミで人気急上昇の注目品。 味も外観も酷似している(?) 本格焼酎の逸品でございます ポスト「百年の孤独」と焼酎ファンのあいだでジワジワと人気を集めている のが、この「千年の眠り」だ。 あまりにも狙いすぎた名前は実に怪しく、パッケージデザインまで酷似して いるあたりは、クレームの対象になりそうなほど「百年の孤独」を意識して いる。 所詮、バッタものは本物を超えられない運命にあると思う。この商品も 名ばかりのハッタリ商品としてバッシングを受けるのであろうと、商品の試飲 をひかえて私は笑いとばしていた。 公平な評価を下すために、本家「百年の孤独」と同時に飲み比べてみることに した。結論から言うと両者が同じものであるとは言えないまでも、どちらが 美味いか優劣を見極めるほどに大きな味の違いはなかったのである。 主原料もアルコール度数も、醸造方法も同じようなスタイルを取る両者ゆえに 当たり前の結果であり、その違いは飲む側の繊細な好みによって判断されるべき僅差のものでしかないのだ。 この両者、公平な見解を言えば同じレベルの品質を持った素晴らしい商品であるといえ、価格の面でも同じ価格帯で流通すべき商品であるはずだ。 しかし、人気が先行した「百年の孤独」は異常なほどのプレミアム価格で取引 され、流通価格は7.000円から12.000円とも聞くが、それでも手に入らない人気 ぶりである。 それを考えれば、同等の品質を持ち合わせていながら定価で入手できるこの焼酎 は超狙い目なのもうなずくことができる。 とはいえ、既に利口な消費者には噂が回り始めているので、ここ最近は徐々に 入荷本数に制約ができるほどにまでなってしまった。「百年の孤独」のように 異常な人気がでる前に、是非とも体験して頂きたいオススメの商品である。
次へ