本坊酒造さんは、明治5年(1872年)本坊松左衛門が父郷右衛門の志を継承し創業しました。 年号も明治に変わって間もない混乱の頃、薩摩を代表する特産物である甘藷(かんしょ)を使っての焼酎製造に着手されました。郷土愛に根ざした創業者本坊松左衛門の精神は今も尚脈々と受け継がれています。 貴 匠 蔵 「匠の技は貴し」とする本坊酒造さんの焼酎造りへの情熱を伝える蔵として名付けられた手造りの焼酎蔵の名前です。 この蔵では、あくまでも人の手による「手造り」「かめ仕込み」という昔ながらの伝統製法によって焼酎造りを行なっておられます。古来、本格焼酎造りには、「一に麹、二に酒母、三に造り」と伝承されていますように、麹造りは最も重要な作業と言われています。この蔵では、麹蓋(こうじぶた)という昔ながらの木箱を用い、麹室で機械を使わずに自然の換気、通気、入念な手入れ撹拌により、麹造りを行っています。充分に時間と手間ひまをかけて、米の芯まで麹となった「総ハゼ麹」を使用するため、熟度が高く、まろやかで熟成感のある甘みを醸す焼酎に仕上がります。 ※「手造り」とは、麹蓋を用いて、自然換気保温室で自然の換気・通気と手入れ攪拌によって製造した本格焼酎のみに冠することのできる名称です。
次へ